オンライン型プログラミングスクール『ウェブカツ』の仮入部でできることについて解説した記事です。
仮入部とは、カリキュラムの一部を無料で受講できる制度のことです。
公式サイトでは仮入部で何ができるのか記載されていません。
そこで、元ウェブカツ生の私が、仮入部でできることや利用期間、本入部についてまとめました。
ウェブカツの仮入部とは?
仮入部とは、カリキュラムの一部を無料で受講できる制度のことです。
まずは仮入部(無料登録)してから本入部(有料会員)になるという流れになります。

最初からお金がかかることはないのでご安心ください。
仮入部でできることは?
ウェブカツ仮入部では『HTML・CSS部 入門 + 記事』『一部部活のLesson1』『インフラ部』を受講できます。
HTML・CSS部 入門
ウェブカツで最初に学ぶのが、HTML・CSS部 入門です。
こちらは完全初心者向けに、全19個の動画でHTMLとCSSの基礎を学習できます。会員限定で公開されている記事を読むこともできます。

あまり知られていませんが、この限定記事が超有益です。
今後のキャリアの参考になるはず。
仮入部では、全19回中15回までの動画を無料で観られます。限定記事は4つ読めます。
お試しレッスン(1時間半でHPを作る)
お試しレッスンでは、約1時間半でオシャレなプロフィールサイトを作ることができます。
ウェブカツ無料体験のようなものですね。
こちらは仮入部すれば無料で受けられるので、まずは1時間半ほどお試ししてみましょう。
仮入部の期間は?
規約を読む限り、仮入部の期間は特に定められていないようです。
ツイッターなどを見ても、仮入部で退会させられた事例は見つかりませんでした。
本入部してからできることは?
仮入部で受講できるカリキュラムが終われば、本入部しないと次に進めません。
本入部してからは全てのカリキュラムに加え、料金プランに応じて進路相談などを受けることができます。
ウェブカツで学べることは?
- HTML,CSS
- JavaScript
- PHP
- MySQL
- WordPress
- Backbone.js / React.js / vue.js
- FuelPHP / Laravel
- 営業 / 起業 / Webマーケティング
まだありますが、これ以上書いても長くなるので詳しくはウェブカツ公式HPをご覧ください。
ウェブカツの料金は?
ウェブカツには5つの料金があります。
- レギュラー部員
- スタメン部員
- スター部員
- ユース生(学生割引)
- 訓練生(学生無料)
詳しくは費用を安く抑える方法を解説した記事をご覧ください。
ウェブカツに向いてる人は?
ウェブカツはただプログラミングを学ぶだけでなく、稼げるエンジニアになることを目標にしています。
そのためには営業や起業に関するノウハウ、他者スクールではあまり教えられないフレームワーク(React.js、Vue,jsなど)を身につけることを推奨されています。
そのぶん他者スクールと比べたらややハードですが、現場で使える力と稼ぐための道筋は間違いなく身につきます。
ただのエンジニアではなく、もう一歩上の目標がある人にこそおすすめしたいプログラミングスクールです。
まずは仮入部から
ウェブカツは無料で始められます。
HTML・CSS部 入門で学べることは本当に基礎的なことなので、完全初心者でも大丈夫です。ウェブカツ経験者の私が保証します。
本入部するまで料金は発生しないので、まずは気軽に試してみましょう。